鉄火場だよ。全員集合。
2013年3月2日畑違いのボーダーブレイクの話。しかも、マップ攻略関係の一部だけ。今回は主戦場のCプラントからDプラント間の狭い範囲の話。このマップ、進撃用にプラント付近にカタパルトが設置してあるので、スタートのベースからカタパルト三箇所乗り継ぐだけで最前線にすぐ到着という素敵仕様。早ければスタート三十秒以内に会敵してドンパチ開始という広い割にすぐ戦える素敵なマップです。全体マップを見るとN字の形をしています。中央部分にコロニーの残骸があって一部を塞いで分断する壁になってます。通り抜けは可能だけど、視界が悪いので不意の遭遇戦が多発する。プラント占拠はプラント施設の一定の球形範囲に入ると自動的発生。敵味方が居る場合は数が多い方の陣営が多い分だけ、占拠のスピードが進みます。同等だと占拠は停止する。綱引きみたいな感じ。CとDのプラントは多層構造で床下の通路や横の建物の中まで占拠可能な範囲がある。写真左。全体マップ判り辛いですが、北から崖上部。崖下部。通路と建造物。独立した塔という感じで並んでいます。崖上部はプラント争奪戦をスルーして敵陣奥まで侵入する人が使うルート。崖下部はプラント争奪戦の迂回ルート。プラント下の占拠可能な通路やプラントのある通路付近へ向かう人向け。通路は直線に延びていて移動用のリフトがあるけど、ほほ射線がプラント間で通ります。迂闊に通路上に居ると向こう側のプラントに居る敵の攻撃が飛んできます。南側の塔は残り時間が三百以下になると跳ね橋が下りて徒歩で向かえる様になる。それまでは一部の特殊装備や機体のみが向かえる。スルーされがちだが、塔には二連装ミサイルを1マガジンで三回発射出来るターレットが各プラントを狙える向きで設置してあり、放置して敵に取られると大惨事になる。写真右は塔に向かう跳ね橋が下り始めた時の写真。写真中央はプラント戦の様子。現在中立。敵マーカーが見えないが壁裏や床下の通路に敵が潜んでいる。各プラント横の建造物はリフトで上に登れる。上に上ってから下に居る敵に対して不意討ちや狙撃なども狙える。ただし、遠くの敵にはバレバレなので長居すると爆発物を投げ込まれて大惨事に。通路と塔の間は何もない断崖なので爆発物の爆風で飛ばされて奈落へダイビングとか、結構あります。基本、単機ではプラント占拠は難しいので複数で進むことを心掛ける。Dプラントの床下の通路が大外回りの敵ベース攻撃ルートに直結するので常に警戒すること。狼一号曲美
コメント